コロナウィルス R2.4.7
みえない敵との戦いには、みんなが政府の緊急事態宣言不要不急の外出の自粛を守る
ことで感染拡大を防ぎ、早く終息させることが見えない敵との戦いに勝つことである。
マルタも子どもたちの安全と健康を守るため同時に感染拡大させないためにも4月休塾
とした。検定も中止した。
検定に合格したいと努力してきた生徒の悔しさもあることは分かります。そのために
も是非とも早く終息を願うものである。
皆さん休みの間、授業曜日には家庭でしっかり練習してくださいね。このウイルスに
負けないでくださいね。また、しっかり手洗いうがいを忘れずに願います。
5月には再開予定ですので元気な顔を見せてくださいね。
予定が変わる場合は、連絡しますからね。
みえない敵に負けるな!
読上算 R2.2.11
顔面麻痺が徐々に回復に向かっております、読上算もできるようになってきた。
地区大会・全大阪大会・検定練習において読上算が思うように進まなかったのが私の
残念な部分でもある。若先生が読んでいたが、風邪気味なところもあり以前より読み
あげることができなかった。読み上げることで、さらなる集中力・正確性・指さばき
などが養われる。全大阪などの成績を見ると思うようにできてないことが分かる。
どうにか読めるようになってきているので、今は授業前に読上暗算から入り集中を
つけてそれぞれの種目練習に入っている。3月検定に生かしていきたい。
生徒の皆さんどんどん弾いてくださいね。
新春そろばんはじき初め大会 顔面麻痺 R2.1.5
新春そろばんはじき初め大会が1月3日(金)大阪北の天満宮で行われた。これは大阪府
珠算教育連合会主催で若先生と一緒に参拝と会場へ。冬休み前に各教室でお知らせして
おり生徒が来てくれるかと待っておりました。開始時間9時には兄弟・姉妹4名が参加、
神主によるそろばん・学業上達のお祓いを受け長いそろばんで3桁の読み上げ算を行い
ました。また外国人の方々も参加英語での読み上げ算3桁が読まれ素晴らしい指裁きで
計算をされていました。参加者にはお守りとキーホルダー・そろばんせんべい・そろば
んタオルが記念品として配られました。しっかり上達願っています。
私の顔面麻痺も回復に向かっていますがまだ違和感あります。が回復に向かっています。
明日はマルタそろばんのはつはじき皆さん元気な顔を見せてくれるか楽しみである。
右側顔面麻痺 R1.12.11
11月24日(日)検定後地区親睦会がありましたが、午前中より御茶を飲むのに右側
唇と舌がしびれているような感覚になり飲みにくいなと思っていた。午後より親睦会
場で乾杯後のおいしいビールが飲めなかった、食事は左側で食べれられたので美味し
くいただきました。
帰宅してうがいするのにうまくできず、午後9時頃一度診てもらった病院に電話し、
直行。脳MRI検査して異常はみあたらないことだったが、これはヘルペスウイルによ
り右側が麻痺している。目も唇も垂れ下がってきている。あす耳鼻咽喉科に診てもら
うようにいわれ、紹介状を持って耳鼻咽喉科へ。診察結果はヘルペスウイルスによる
麻痺です。2週間ほどまだまだひどくなるでしょうと。薬飲みながら安静にしてくだ
さいとのこと。しかし、授業がある。本町教室は顔だして授業したが、他教室は若先生
と家内にお願いして少し休養をもらった。が、そこに地区学年別大会・検定証書作成
が入っている。先ずは、見にくい目で成績管理を再度確認作業、競技の賞状は若先生に
お願いした。検定証書合格者名簿の作成も、30分しまた休憩30分し休憩を繰り返しな
んとか入力完了。瞼が閉じないので苦労した。今もまだ瞼が閉じない。しかし徐々には
回復しているような気がするので、こうやって打っている。
本当に地区委員には迷惑をかけた。また生徒にも迷惑をかけた。25日にある先生にこん
な状態になってしまったと弱音を吐いた。あほ今は体のことだけ考えて仕事のことはど
うでもなるからと激をとばしてくれ安堵の気持ちになれた。嬉しいかぎりである。
これからは、少し余裕を持って生活を改善していかなければと考えさせられたこの2週間
である。が、まだ瞼は閉じない、唇は垂れ下がっている。麻痺は残っているのでまだ気は
抜けない。1月入っても状態が変わらなければ手術もあると思っていなくてはならない。
そうなると困ったものだ。
何とか12月中に動いてくれと今は念じている。
出席していた R1.10.31
気になっていたが、出席して努力する姿勢はみれた。この調子で頑張っていこうと
励ます。どうか順調に進みましうようにと祈る。
さあ、次はどの子に話をし伸ばしていくか順番だ。
競技が近づいてきた。出場する選手の弾きもチェックしないといけないが、私の体調が
すぐれない、風邪を引いたようだ声が出にくい。気を付けて手洗いうがいをしっかりし
よう。またはやめに床にはいろう・・・・。
いつになったら… R1.10.19
木曜日の授業日のこと、順調に授業が進んでいた。6時のクラスである、気になる子が
5分遅れてきた。今日の授業説明をしていたので間に合ったという感じではあるが、こ
の子は直ぐに入るので今日の内容は聞かずに入ることになる。この子はなかなか自分か
ら向上していこうと気が入らない。イヤイヤ来ているのであろうかと様子を見ている。
案の定なかなか一生懸命にしようと姿勢がみえないのでプリント提出時に、あなたの
そろばんに対してどのように思っているのかと尋ねると、級でいえば1級合格したいと
のことである。でもね、現在のあなたの弾きでは1級無理とちがうか?中学・高校さら
にその先まで来るのなら別だがと、強い口ぶりになる。もっと自分からどんどん弾けば
自然と向上する。どうするのこのままでは…。しばらく考えやるとの返事。本当か?
それなら、6級入るからちゃんとお母さんに教材袋渡して持ってきなさいと、6級の基本
練習帳を渡し指導に入る。そのなかで、11月検定は無理だから、1月検定で6級・3月で
5級。6年生の7月で4級、11月か1月で3級合格するようにがんばってやと話し授業終了。
次の授業日が楽しみである。どうか姿勢が変わるようにと願う一日であった。
生徒に教えてもらった R1.10.4
今日、6級の基本
割り算指導を大そろばんでしたあと一人の子が理解できていない様子。
できなければ前へ持ってきてごらんとみると、還元算のところで悩んでいる。再度説明
してもまだもうひとつ分からないか?そこで例えば1656÷24なので24の段で考えてみて
と、165の中に24はいくつ?24の段で・・・しばらくすると6と答えられた。3年生なのに
賢い偉い。そうやね6です。そろばんでは答えが大きく引けないときは便利な還元という
やり方があります。このようにしますとやってみて6になるでしょ。同じです。本当は一
度に答えられる方が良いのだけれど、大きく立てて引けないときは還元も使うとタイム内
にできるようになり便利です。が、君がやった24の段で答えても良いのですよと話して
続きをやってもらった。数個で授業時間終わったので、次の授業日が待ち遠しいです。
この子が割り算どのようにするのかな、早く授業美にな〜れ。この子のように考えられ
ると他の子も良いのだけれど。
このような言い回しもあるのだと今日はこの子に教わりました。
しっかり聞いて R1.9.5
先日、9級乗算を大そろばんで説明後やり方わかりましたか?の問いかけに皆さん分かっ
たとの返事。それでは何番までしてくださいで、そろばんを弾き出した。それを確認後
プリント練習の間違いを直してきた生徒のマルつけへ。そのうち一人の子がそろばんを
弾いていないではないか。見ていると暗算でしている。君ちゃんとそろばんでやって、
「やってる」実際のそろばんを弾く。暗算でしましょうと話しましたか?そろばんを使
ってします。「暗算でやる時も同じですよ」とは云いましたが9級の基本練習だからしっ
かり先ずはそろばんでしてください。先生の言い方が悪いのかもわかりませんが、皆さん
ちゃんとしていますよ。自分勝手にならないようにしてください。と注意、しかし暗算
でちゃんとなっているのか?4年生だから筆算式ではと疑ってしまう自分がそこにいる。
次の日、注意された子がいつもの時間に来ない。友達に聞くと、宿題やってこないから、
休み時間にやりなさいと先生に言われたのにやらずに遊んでいたからすごく怒られてい
たとの事。学校でもそうなのか?今日はもう来ないかな?と思っていたら6時のクラスに
きた。宿題してきたのか?と聞くと「うん」との返事層やちゃんとしときなさいよ。
学校での話か聞かずに、早々昨日の掛け算やり方覚えていますか?覚えている。それな
ら続きをして基礎練習帳終わらせるよ。しっかり弾いて、練習帳を終わらせることがで
でき、9級をタイム計ると完璧に仕上がった。よし検定申込ましょうと申込用紙を渡し、
そのあとは、少し時間あるのでフラッシュ暗算を練習して今日は終わります。しっかり
フラッシュ暗算もして帰りました。帰り際に、来週も頑張ってな、帰り道気を付けてと
送り出した。
違う教室でも一人気がかりな子がいる。来てもしっかり弾かない。お母さんから今日は
嘘ついて休んだみたいです。いつも手を煩わせますが明日はいかせますのでお願いしま
すと連絡があった。授業のあと表で若先生が本人に話聞かせていた様子。同じクラスの
子が今日は授業にならなかった。学校四時間も授業ができなかった。どうして?あの子
が、喧嘩をしてその話し合いで授業が進まなかった。自分から喧嘩を吹っ掛けたようで
ある。決してできない子ではないのだけれど、一時はしっかり弾いていたが?おなじこ
の繰り返しで飽きてくるのか?またどうにかするしかないか?
もう一人は甘えてくる、わからへん何回もしたのにと独り言をいっている。みかねた女
の先生が持ってきてみと、そこでも弾きミスがでてもう少しゆっくり弾いてごらんと2
回くらい弾いても違う。本人がまたちがったと、その様子を見て君しっかり自分で考え
ないか、先生がゆっくり弾きなさいと言われているのだからその通り弾いてやらないか
ら同じミスをしているのだよ。自分で気づかないと同じ間違いをするよと注意すると涙
が頬伝って流れてきた。そろばん濡れたら動かないからティッシュで涙ふく。自分でで
きるのだから甘えないでやる。この子も注意した日からしばらくは良いのだが2週間くら
いするとまた甘えだす。
そんなこんなな教室でいろいろな子がいる。大変でもあるがこの子らの成長を見るのも
あと何年かなとふと考えてくる。
明日も色々なことがあるのかな?どんなドラマかな?楽しみながら授業をすすめていこ
うと・・・・!(^^)!
全日本珠算選手権大会に参加 R1.8.14
8月8日(木)令和元年度全日本珠算選手権大会に3名参加して3名ともに練習時より
良い成績が出た。検定試験があり全日練習もそんなに弾いてないなか、3名ともしっか
り集中して弾いて本番で成績を残せたことは、次へ繋がった。
これからまたひとつ上を目標に努力してもらいたい。
ところで都道府県対抗競技は大阪府が第2位に入った。驚きでもあった。
大阪代表の3人の計算力にも驚いた。昨年よりもしっかり向上していた。そうとうの練
習してきたのであろう。監督として同じ場所でただ祈るばかりであった。
私もまたひとつ目標ができた!それにむかって勉強だ!
暑い R1.8.4
とにかく暑い、今日は支部にて練習会があった。3名が出席した、ご苦労さんでした。
8日には全日本大会が控えている、暑いので体調が崩れなければ良いが。
教室でも、1時間前からクーラー点けているが授業時間が来て生徒が入ればいっぺんに
気温が上昇。そんな中でも、子供たちは汗を流しながらでも一生懸命そろばんを弾いて
いるので、こちらもしっかり指導せねばとなる毎日である。
相変わらず子供たちは忙しい。夏休みでも学習塾・スポーツにと走り回っている。
お母さん方も送迎にご苦労様です。体調崩れないようにして頂きたいものです。
また、困ったことは猫の糞被害。玄関前の数段ある階段に転々とある。植木鉢があり
その陰で猫も暑さをしのいでいるのであろうが・・・。糞は困ったものである。
4・5日おきに掃除をしている。猫チャン我が家で涼んでも良いが糞はよそでして
来てください。
検定試験もせまり R元年7月12日
検定試験が迫ってきているなか、生徒の点数も上がってきている子、一つも向上しない子
それぞれですが、点数の上がっている子は真に合格したいとの気持ちから弾いている姿が
違っています。一つも向上していない人は、何かにつけいいわけが多いです。もうひとつ
はどちらにも属さない子。一見おとなしく弾いているが、点数もギリギリか不合格の点数
です。同じ受験料を払って受けるのであるからなんとか合格をと、どんどん弾いて〜。
先生だけが必死になっても仕方ないのですよ。褒めた日は良いが次の日になると全く精気
が感じられず、様子を見ると一向に弾いていない。厳しく指導された子はどんどん弾いて
良くなっている。甘えないで練習でしっかり泣いて、本番で笑顔に。この積み重ねが、こ
の先にも関わってくるのですよ。と話しても右から左へ聞き流す。どうすれば良いのだ〜。
とにかくやるしかないか、明日から踏むも言わせずタイム計ろう。弾いて弾いて弾け〜。
地区暗算フェスティバル R元年6月12日
6月9日(日)に守口市役所会議室において、第2地区の第1回暗算フェスティバルが開催された。
O先生の子どもたちの暗算を伸ばすためにも暗算競技をやらないかとのことから地区で話し合
い、元号も代わり新たな一歩として開催された。
マルタそろばんから18名参加、いつも競技大会に参加されていない生徒に声をかけこの子たち
の珠算式暗算が向上してくれることを願ってのこと。5月は珠算検定試験もあり、暗算の練習
を本格的にしたのが検定が終わってからのこと。数日間しか練習できなかったが皆さん日ごろ
の点数を本番でも出せていたので向上間違いなしです。皆さんが銀賞以上に入賞しました。
これを地区の行事として2回、3回…と続いていってほしいですが予算を充てるにはどうするか
また地区会員と話し合わなければと。地区会位の皆さん、支部広報部のお二人の協力有り難っ
たかったです。皆さんご苦労様でした。
嬉しいこと R元年6月5日
先日2部が終わり3部との入れ替えの時間で、お忙しいところ申し訳ないですがと老婦人がそろばんを
持って話しかけてきた。最初はお迎えの方かな?入塾かな?と思ったところ、私はすぐそこのマンション
に住んでいますが、もう年なのでホームに入るので引っ越しをするのに片付けをしていると私が使って
いたこのそろばんが出てきたので、そろばんを忘れてきた生徒さんに貸し出しして使って頂けたら幸い
なのですがと。大事なそろばんをよろしいのですかと尋ねると、子どもたちに使って頂けたら私も嬉し
いですと言われたのでお名前を聴いて大切に使わせていただきますと頂きました。
この後の授業は何か嬉しい気持ちで授業ができました。
その時、頂いたそろばんです。 何時までもお元気でお過ごしください。
我慢しないで R元年5.28
昨日、1部と2部授業入れ替え後、マルタそろばん新聞を読んでいる時に一人の子が気分悪く
なり机の上にもどしてしまった。これだけ気候の変化が激しいと、体調も急変します。
また、熱中症で病院へ搬送されたとニュースでも報道されています。一歩遅れるだけで、重症
になる場合もありますからね。幸い、その後良くなってきましたが、お母様に連絡取り迎えに
来ていただきました。
こういったことが、違う教室でもあり、この場合は2月末から3月初旬だったか?ちょうどイン
フルエンザが流行でそのためか、またはノロウイルスか?助手の先生が丁度いなかったもので
一人で片付け消毒、20分ほど授業が止まりました。
皆さん気分悪くなった時には我慢しないで言ってくださいね。もちろん先生方もひとりひとり
の様子も見ながら指導していますが…。以後気をつけるようにします。
連休 R元5.1
岡山に引っ越された生徒のお母さんから、息子が岡山放送NHK番組で昨年放送されたもの
ですがと連絡ありました。兄弟もマルタそろばん出身者で弟が大学でダンス部。西日本豪雨
の経験(本人の家も洪水に見舞われ) 創作ダンスに込めてが放送されたと・・・。
https://youtu.be/M-ZJnzM0arQ
小学校時の記憶から、このダンスを観てこんなに大きく成長しているのを嬉しく思いました。
兄も今春より新社会人になりましたのこと。二人とも元気に頑張っている話しを聞いて涙が
零れうれしい便りでした。
親睦 H31.3.25
3月25日(月)に、高校・大学・就職お祝いがてらお昼の食事ですが親睦会をしました。
今年も、皆さん希望の高校大学へと合格され新たな旅立ちをします。
高校卒業したお姉さん、看護師を目指して勉強が始まりますとのこと。また、教師目指して
大学生活を送るお兄さん。頼もしいかぎりです。
親睦会に参加できなかったお兄さんが、お母さんと一緒に報告に来て頂きました。
勉強できる方でないので就職しますとのこと。そろばんで培った琴が必ずどこかで役立ちま
すから立派な社会人になってと励まし、本人も頑張るとのことです。
また高校生では、違う教室の子が進学先で同じ高校へ行かれることを知りよろしくとの会話
二人とも真面目子です。
皆さんお腹一杯食べて頂きましたか?
また、もう一度そろばんに復帰して上段を目指しますとLINEがきてうれしく思います。
皆さん一緒に頑張ろうね。
目標の一つが H31.2.4
2月3日(日)に大阪商業大学で開催された全大阪学年別珠算競技大会があり、マルタそろばん教室が
団体の部で優勝した。これは、私の目標の一つでもありました。それぞれ目標にしていた教室を何と
か追い抜こうと生徒と一緒に努力してきた賜と生徒・保護者の皆様のお蔭です。感謝感謝!
また新たな目標に向かって、自身の資質を高めるために講習会などに参加しながら栄養を蓄え、生徒
たちに栄養を与えて成長していただこうと思う。
夢を持ち続けることで、生徒と一緒にその夢を叶えることで教室が活発になっていきそこから生徒た
ちが自ずと向上していくものと信じて前に進んでいこう。
年賀はがき H31.2.2
年賀はがきに干支を描いていただき、初はじきの時に持参してもらい皆さんにどれがきれいに描けてい
るのか投票していただきました。皆さんとても上手に描いてきてくれました。
幼稚園生から高校生まで89枚の中からベスト10枚が選ばれました。

