A.現在は低学年教材も豊富に揃っており、1・2年生からという子が多いですが、最近は園児(年中)から
習い始める子も多くなっています。
A.珠算は15級、暗算は10級から始まり、スッテプがゆるやかで低学年児童でも無理なく進級できる制度と
なっています。
A.算数の計算は速く、正確にできるようになります。さらに3級以上に進まれると、応用計算(四則計算・
概数計算・分数計算・単価計算・割合・面積・速さ・売買損益・利息算・割引料等)もあり、文章題が
苦手な人にも大いに役立ちます。さらに、段位になりますとルート計算もあります。
A.個人差または習い始める年齢にもよりますが、3年以上学習されることをお奨めします。その期間内で
イメージ脳がしっかり形成されます。また、3級以上が資格となり有段者になれば高い評価を得ること
になります。有段者ほど上位の学校に進学されております。
A.学習日にやむなくお休みした場合は、翌授業日にお休みした分、二日分授業受けてください。
また、夏休みなどで長期休む場合は休まれる学習日分、二日分授業受けてください。
A.暴風警報・大雨警報発令は授業休みます。ただし、午後1時の時点で解除の場合は授業あります。
警報発令中でも教室は開けておりますので、保護者の皆様の判断で通塾させてもらってもかまいません。
どうしても無理な場合には、休塾の案内をそれぞれメール・電話・ファックス・ライン等で連絡いたします。
〒571−0016
大阪府門真市島頭3−14−17
TEL 072−885−5605
FAX 072−885−5605
ひとりごと